コミュニケーションコストって大事 人増やすとこのあたりのコストばかにならない

コミュニケーションコストって大事 人増やすとこのあたりのコストばかにならない

いかに少数精鋭が重要かってことだけど

日本のITにたずさわるIT軽視してるおじさんにはわかってない

 

日本で海外から安い労働力に来てもらおうとしてるのに対し

米国のグリーンカード許可率を見てみると、エンジニアが圧倒的に高い

このあたりの政策の違いみると、やっぱり日本はまちがってるよね

米国だと国籍外国だと相続の面でもめっちゃとられるみたいだし

 

完全3交代制にすればコミュニケーションコストをそこまで上げずに投入人数に応じて効率のスケールアップが出来るのかもしれない

DXという名前のIT化で仕事が無くなることよくある。DXの本質は業態変換であり業務改革ではない。それはIT化。

 

30代前半くらいまでで見切り付けて他職種になる人少なくないよね。自分の会社すら別の職種で入ってきて元SEですと自己紹介してる人何人もいる あとで読む

 

だったら、計画なんて一切、立てなければいいではないか。まず動いてみて、考える。必要なのは、現場力。それで何が悪いのか? 誰か困る人がいるのか?"

 

 

結局この辺って技術的課題と組織文化的課題を解決できる人間が必要って感じで属人的なんだよね。属人的課題を解決するのに属人的な能力が必要って言う。。。

 

 

海外と違って白タク禁止が徹底されてるからでしょ。白タク解禁したら海外と同じように一瞬でUberに駆逐されるよ。ウソだと思うならやってみればいいさ。

未公開一族企業がある程度強いのがこれらしく、ただし有能であることだけど。行政系だとネット対応すれば良いけど国民の半分は排除になるから難しいと思う。

 

シード期のベンチャー行く中堅って既に一発当てた後か、GAFAでの勤務を経た後で数年金に困ってない人ぐらいだと思うんだが、そんなに一杯居るかね……。

採用が目標ということを理解して読みたい記事。けっこう大変そう。 / 小売もやってるので登録して当選したけど、手数料10%みてスッと引き返しました。

 

 

 系列のSIでマネージャーじゃない35歳1000万も聞いたことがないな。

 

 

今時そんな体制残してるとこ、というかそんな体制で生き残ってるところもあるもんなんだなぁ とはいえ沈む船にしか見えんよ

 

 

〇〇人月と考えてたら、落とし穴にハマる。単純な掛け算ではプロジェクトは回らない。感覚では分かっていても、グラフで見せられるとその違いがよくわかる。

たくさん採用していきなり仕事投げつけ、打ち返したらヨシ、そうでなければさようならというやり方はサステナブルじゃないよなぁ

業界人ならほぼ全員が感覚的に知っていることのはずだが、きちんと計算してる人は少ない気がする。これは良い説明。